間違いに気がついたらすぐに正す

これ、すごく大切なんですよね。でも一長一短で難しい物でもあります。今回はこのことについて、私の持論を経験談からお話ししたいと思います。

経験談:仕事で・・・やっちまった😱

ほんと直近のことですが、ほぼご契約間近の取引先とのこと。機械メーカーの私は、商社と何度か打ち合わせでお客様と仕様が決定し、後はご注文を待つのみの状態でした。希望納期のこともあり設計とすり合わせを進めていたところ、この仕様ではどうしても成り立たない!と提案した内容でまさかの不備が見つかってしまいました。

そこで、仕様を初めに提案した内容に戻させて頂くお願いをするべく、まずは商社へ相談の電話を入れたところ、「初めから、もともとその仕様で話は進んでいると思っていました。」とのこと。私が最後のベスト価格を提示する前にもう少し便利になると思い、少し仕様を変更しました・・・(もちろんその内容を商社へは説明していました)が、どうもあまりご理解させていなかったようでした。さらにこの仕様が変わったことをお客様への説明なしにしており、お客様も仕様が変わったことを知らない状態という異常な事態が発覚!!

なかなか勇足の度を超えて、やり過ぎ感がマックスになってしまいました。この状態に陥っても、前向きに取ると今の段階で気がついてよかったはずですよね(もちろん反省しています)。しかし、これに気が付かずに話が進んでいたら、もっと後のご注文後の打ち合わせかなんかでわかる状態になり、契約と違う!などの大きなトラブルになっているところでした。ポジティブシンキングじゃないけど、今わかってよかったし、間違えに気がついた時に翌日にすぐ対処できたので傷口は小さくてよかったんです。

わかった時にすぐ行動!大切だと感じました!

他にもいろいろありますが、のちに追加させて頂くこととして、良いことも悪いことも、報告・連絡・相談もなんでもわかった時にすぐ行動!の行動力が大切です。時間は一瞬で過ぎ去ってしまいますし、悪い事態ってほぼ置いて寝かせておくと異常な速さでどんどん腐っていきます。最悪もう自分では手に負えなくなる可能性もあります。

勇気がいるんです。悪い報告をする時って。でも行動です!誠心誠意で行動するのみ!

以上、勇気を持って行動していきましょう!

新米えんじにあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました