【朝活】子供と一緒にランニング!親子の絆が深まる時間

「パパ、ぼく明日も走る!」

そんな風に子供が言ってくれるのは、朝のランニングを始めたからです。

小学校2年生の秋から、わが家では朝活として親子ランニングを続けてはや1年半が経ちました。今回は、そのメリットや感じた変化をまとめてみました。

1. 親子の会話が自然と増える

走っている時は、お互いリラックスして話せるんですよね。なんでも子供に学校のことや友達の話、今度の休みに何したいかなど、普段より素直に話してくれます。

「昨日ね、先生が面白いこと言ったんだよ〜」

そんな一言から会話がどんどん広がっていきます。

2. 一日のリズムが整う

早起き→運動→朝ごはん→学校へ、という流れができたことで、(まだ多少ですが)生活にリズムが生まれました。夜も早めに眠くなることでぐっすり眠れて、集中力もアップしているように感じます。

3. 気分が前向きに!

朝に軽く汗をかくと、心もスッキリ。「今日もお互い頑張ろうね!」とお互いに声をかけ合うようになりました。小さな前向き習慣が、親子のメンタルにも良い影響を与えてくれていると感じています。

4. 達成感を共有できる

「今日も休まずに帰って来れたね!」

「すごい!今日は新記録が出たじゃん!!」

こんな小さな成功を一緒に喜ぶことで、子供の自己肯定感が育っているのを感じます。親としてもうれしい瞬間です。

【まとめ】

朝のランニングは、ただの運動ではなく、親子で心と体を整える時間として大切にしています。忙しい日々の中でこそ、大切にしたい時間だと感じています。

無理なく、楽しみながら、これからも続けていくようにしていきます!

以上です。ご覧いただきありがとうございました!

今日も誰かと自分を幸せにしていきましょう!

新米えんじにあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました